ブログ実践

ネットビジネスは怪しい?「小さな労力で大きく稼ぐ」を理解すれば納得できる

webbusiness-ayashiiブログ実践

「ブログでお金を稼ぐ」

これもいわゆるネットビジネスのひとつですが、

“ネットビジネス”・・・この響きって、少し怪しいと感じませんか?

 

自分自身がブログで稼がせてもらいながら“怪しい”なんて言うのもおかしな話ですが、僕がブログに出会った時に感じた第一印象はそんなものでした。

 

ネットビジネスは怪しい…見渡せば悪そうな奴ばかり

アドセンスブログをはじめて知った当時、僕も情弱なりにネットビジネスについて検索してみましたが、そこには「インターネットを使えば儲かる」「この教材どおりにやるだけ!」など、おいしそうな話がたくさん転がっていました。

怪しさ満載です(笑)

 

注意しなければいけないのが、このような宣伝をしている人の中には、実際に情弱を狙って悪いことをしている人もいるということです。

価値の無いものを高いお金を払わせて売りつける人、自分の利益だけを追求し購入者を不幸にしていることに何の痛みも感じない詐欺師ですね。

 

まあ、どんなビジネスをするにせよお金が絡むと悪い奴は登場するもの。

ネットビジネスも例外ではないだけです。

 

今自分がネットビジネスをする側に立ってみると、怪しい人を見分けることもそこそこできるようになりましたが、その頃の自分はネットの住人はみんな怪しい人だと思っていました。

 

そりゃ当時、自分の周りにいるのはごく普通のサラリーマンばかりで、個人で事業をやっている人もいましたが、その方達も実店舗を持って物を売る普通の商売をしているオーナーさんです。

 

そんな環境の中で、いったい何をやっているのか実態のつかみにくネットビジネスを自分がやるというのは…

少しだけ悩みました。

仲間から“怪しいことしてる奴”などというレッテルを貼られてしまっては困りますからね。

webbusiness-ayashii

 

もちろんネットビジネスそのものにも疑いを持っていました。

 

誇大広告のような怪しいコピーを散見していたのも原因ですが、

「どうやらネットビジネスで稼いでいる人はあまり働いていないようだ・・・」

そんなふうにも見えたからです。

 

 

大金を稼ぐには額に汗して頑張らなければいけない・・・

 

そんな常識を持っていた自分には

「小さな労力で大きく稼ぐ」といった、

ネットビジネスの醍醐味を理解することができなかったんですね。

 

ネットビジネスでは今や常識「小さな労力で大きく稼ぐ」

「小さな労力で大きく稼ぐ」

ネットビジネスにはこのような側面があるがゆえに、何も知らない人たちからは

「なんか“悪いこと”でもして稼いでいる」

そんな目を向けられてしまうことも少なくありません。

 

でも本当に稼げちゃうのがネットビジネスなんです。

 

例えば、価値のある情報や品物を持っていてそれを広めたかったら、これまではそれを10人に伝えたければ10件訪問しなけらばならなかったはずですが、

ネットビジネスではたった1記事、またはたった1本の動画を公開すれば、それを見た10人どころか100人200人に一気に広めることが可能になります。

networkbusiness-ayashii

 

まさにこれが良い例で、この超効率的な営業力こそが、ネットビジネスが小さい労力で大きく稼げる要因になります。

 

ネットビジネスを懐疑的な目で見ている人でも、今やこれくらいのことが常識なのは理解しているのではないでしょうか。

 

で、その延長線上にアドセンスブログなどのネットビジネスもあるです。

 

まだまだ少数派、怪しまれても仕方ない

会社に雇われて、毎日指示されたことをする。

「はい!わかりました」とやっていれば月収20~30万の給料くらいは稼げます。

でも、そこまでです。

 

では、今の給料を倍にしてやろうと考え、寝る時間を削って一生懸命に会社のために尽くして、成果も出したとしましょう。

でも、

それで本当に給料は倍になりますか?

なったとしても、そのとき年齢はいくつになってますか?

 

こう考えると遥かに効率よく稼げてしまうんですね、ネットビジネスは。

 

そんなネットビジネスをやっている人も、まだ日本では1割~2割程度でしょうか?

networkbusiness-ayashii

 

正確にはわかりませんが、日本国内では完全に少数派、マイノリティであることは間違いありません。

そりゃ怪しまれます。

 

実際ネットで稼いでいる人の世界では、月収100万円程度はまだまだペーペーで、誰の気にも留められないような存在なのですが、一般的に見れば普通の事ではありませんから。

 

なので、ネットビジネスにしてもそれをやっている人にしても、怪しいというかちょっと危険なのでは、と思われてしまってもまだまだ仕方が無いのかもしれません。

 

頑張って稼いだお金以外は認めたくない

過酷な労働をせずに稼ぐ方法が本当にあるならば誰だってやりたいはずです。

 

でも日々汗を流して頑張るからこそ毎月安定したお給料を頂ける、といった精神が日本人の心には刻み込まれています。

 

だから、「小さな労力で大きく稼ぐ」ビジネスなんて認めたくはないのです。

 

自分のサラリーマン時代を思い返すとその気持ちはよく分かります。

こんなに頑張って悩んで稼いだ給料はとても大事、これくらい頑張らないと給料は手に入らない、給料には価値がある(たとえ少なくても)そんな思いはあったと思います。

 

あきらかに自分より仕事をしていないのに自分以上に稼いでいるような人を見ると、

「絶対裏で悪いことをしている」って、

思っていましたから。

 

きっと、頑張らないで大金を稼がれてしまっては困るとでも思っていたのでしょうね(笑)

 

ネットビジネスは怪しい…だから稼げる

毎日決まった時間に出勤して、言われたとおりにミッションをこなしていても、20万しか稼げないものは20万、30万しか稼げないものは30万、それ以上にはなりません。

雇われているので、搾取されてしまうのは仕方がありません。
その代わりに様々なリスクから会社が守ってくれているわけです。

 

片や、世間からは怪しい目で見られ、すべてのリスクを自分で背負いながらも、1日2~3時間パソコンに向かって仕事するだけで年収1,000万とか1,500万稼いでますなんて人もいます。

 

どちらが正しいとか間違っているといった話ではありません。

 

ただお金にこだわるのであれば、収入は汗を流した量や、楽をした時間の多さで変わるものではないという事に気付くことも大切です。

webbusiness-ayashii

 

ビジネスの本質はどれだけ価値提供出来たか、といったところになるのですが、会社員はどんなに価値提供しても会社に搾取されてしまいますが、個人でやるビジネスは価値提供できればすべて自分に返ってきます。

なので、大きな価値を提供すれば大きな収入を得られるということになるのですね。

 

ネットビジネスは“怪しい”に戻りますが、

稼いでいる人はそれだけ多くの人に価値を提供できているという事なので、世の中にあふれていない価値ある情報や物を提供できているはずです。

そんなふうに人がやっていない、世に出ていない、そんな商品を扱うことがネットビジネスが怪しくなってしまう原因にもなっているのです。

 

まとめると、“ネットビジネスは怪しさ満載だけれども真っ当なビジネスである”ということになります。

そして、怪しくなればなるほど稼げるのかもしれません。