お金を稼ぎたくてブログを始めたけど、思ったように稼げなくて情報取材を買ってみた。
でも結局稼げなかった・・・
なんて経験はありませんか?
はい。
情報取材を買っただけでは稼げませんよね。
「稼げるノウハウ」を勘違いして買ってしまうと、お金の無駄遣いになってしまいます。
情報商材は魔法の教材?
例えばアドセンスブログを始めてみようと志したとき、まずは自力でネット上を検索して、無料で得られるノウハウや有益な情報を探してからスタートしたのではないでしょうか。
とりあえずスタート地点に立った時はそんなものですよね。
そんな感じで始めて見たブログも意外とやれそうな雰囲気になってくると、無料のコンテンツだけでは限界を感じてきますし、独学のままビジネスを進めるのも実際のところ難しくなってきます。
そこで次に目を付けるのが“情報商材”と呼ばれる、「稼げるノウハウ」系の教材ですね。
この情報商材というやつは、どれもまあまあのお値段するわけですが「稼げるノウハウ」系の宣伝文句につられて買ってしまう人も少なくないようですね。
情報商材というとあまり良い噂は聞かないので、個人的には良くないイメージを持ってはいますが、情報商材すべてが悪いものだとも思っていません。
中にはお値段以上の価値ある情報を提供してくれる教材もあるかもしれませんし。(聞いた事はないですが…)
で、ここで問題なのは情報商材ではなく、「稼げるノウハウ」が魔法の教材のように思い込んでしまっている購入者側なんですね。
教材さえ買ってしまえばOK、書いてあるとおりにやれば成功すると思っている方が非常に多いようです。
高額で買った教材を、まるで多機能オーブンレンジの「取扱説明書」のように手に取るわけです。
どんなノウハウを手にしても努力は必要
多機能オーブンレンジの「取扱説明書」はその名のとおりオーブンレンジを取り扱うための説明をしているので、熟読すればほぼ完ぺきにオーブンレンジを使いこなせるようになるでしょう。
情報商材もこれと同じ感覚で手に取ってしまうからダメなんですね。
情報教材は取説ではありませんので、ただ読んでも稼げるようにはなりません。
あくまでも“行動”が前提にあっての教材なんです。
#ブログ書け
ってやつです。
「稼げるノウハウ」系の教材は、あくまでも教科書的な役割でしかないのに、行動量が激烈に少ない人に限って「良く見たけどお金にならない」「偽物だった」「ダマされた」と、不満を抱くのです。
教科書をいくら熟読したってテストで100点を取れないことくらい中学生でも知っています・・・
行動+教材ではじめて「稼げるノウハウ」になるはずです。
※教材が本物の場合の話です。
- 教材読む→その通りやってみる(行動)
- 行動するから疑問が生まれる→教材
これの繰り返しが必要ですね。
やっぱり努力は必要ですよ。
努力さえすればいいってもんでは・・・いや、結構努力(行動)さえすれば何とかなるのがブログ収益化でした。
勉強なんかしたくない!ハイ、よく分かります。
お金を稼ぎたい!今よりも収入を増やしたい!
だったら「お金を増やすための勉強」は必要です。
ブログや物販、FXなど色々ありますが、自分の力でお金を稼ぐ力を付けようと思ったら仕方のないことです。
でもね・・・
そうは言っても勉強なんかしたくないんですよ。
ハイ、よく分かります。
お金は稼ぎたい、でも勉強はしない・・・
こんな人、多いですよね^^;
でも、くどいようですがお金を稼ぐのは勉強をしないと難しいようです。
でもどうしても勉強ができない・・・
そんな人は誰かから教えてもらうのがいいです。
直接指導してくれる人がいると見られている意識も生まれて行動にも繋がります。
それに、人から教わらずに成功した人って聞いたことありませんし、情報商材を買うお金があるなら、直接指導してくれるコンサルの方がよっぽど効果があると思います。
勉強もしない、人からも習わないで稼げたら天才です。
稀にそんな天才もいるのかもしれませんが、その天才と同じことをやろうとしたら失敗するのは当たり前ですよね。
個人で稼げることを知ったのならば、次はそのやり方を学ばなければ先に進めません。
教わるのが手っ取り早いですが、それが嫌ならば少なくとも自力で勉強する努力は必要になります。