ブログの始め方【2022】

WordPressグローバルメニューの設置【ブログ構築⑦】

beginner-blog-koutikuブログの始め方【2022】

この記事ではブログのヘッダー部分に設置するグローバルメニュー(ナビゲーションメニュー)について解説しています。

 

アドセンス審査に出す場合にもグローバルメニューは無くてはならないものとなりますので、必ず設定しておきましょう。

 

グローバルメニューの設定

サイトのヘッダー部分に設置する「プロフィール」「お問い合わせ」「プライバシーポリシー」について説明します。

globalmenu

 

グローバルメニューを設置することは、サイトに訪れてくれた方の利便性を考慮した場合に必須となってきます。

またブログ管理者や記事の取り扱いについての基本情報をきちんと掲載することは、ユーザーファーストといった観点からも重要になります。

 

そんなことからもグローバルメニューの設置はアドセンス審査の必須条件と考えられています。

 

お問い合わせ

お問い合わせはユーザー(読者)などがサイトの運営者に連絡したいときに必要になります。

お問い合わせフォームが用意されているか否かは、ユーザーに充分な配慮がなされているかどうかの判断基準とされます。

 

設定方法

お問い合わせは【初心者ブログ構築④】で既に設定済みですのでそちらを参照してください。

 

プロフィール(運営者情報)

プロフィールはユーザーが感じるこのブログは誰が書いたのかといった疑問を解消するための大切な情報源になります。

 

またGoogleも“権威性”の観点から運営者情報は注視している部分ですので、しっかりとGoogleへのアピールを意識して記載しましょう。

 

また、ブログ管理者(あなた)のことをユーザーに深く知ってもらうことで、ファンになってもらえる可能性も秘めています。

 

なので権威性を意識した自己紹介の他に、住んでいる地域や出身地、趣味や仕事、家族についても書ける範囲で記載します。

 

設定方法

ワードプレスの管理画面の「固定ページ」から「新規追加」をクリック。

wordpress-menu-settei

 

プロフィール作成画面に移動します。

wordpress-menu-settei

①タイトルに「プロフィール」と入力

②パーマリンクに「profile」と入力

③自己紹介を書きます。(プロフィール内容は他人と同じになることはありませんのでどこかのサイトを参考にして書いてみてもいいでしょう)

④「公開」をクリック

 

プライバシーポリシー

Googleアドセンスを使用するためにはプライバシーポリシーの設置が必要になります。AdSenseヘルプページにも「必須コンテンツ」としてプライバシーポリシーについて記載されています。

 

プライバシーポリシーはサイトが得た個人情報をどのように扱っているのかを示すページですが、プライバシーポリシーを設置しないで審査に合格できたという方もいらっしゃいます。

 

しかし、審査合格後に広告を掲載する時点で必須になりますので今から設置しておきましょう。

 

設定方法

プライバシーポリシーもプロフィールと同じように管理画面の「固定ページ」から「新規追加」と進み、タイトルに「プライバシーポリシー」と入力したらパーマリンクに「privacy」と入力します。

 

次にポリシー本文の入力ですが、当サイトのプライバシーポリシーをそのままコピーして使ってください。

 

最後に「公開」をクリックします。

 

グローバルメニューを表示させる

グローバルメニューをブログのヘッダー部分に設置します。

 

ワードプレスの管理画面の「外観」から「メニュー」をクリック。

wordpress-menu-settei

 

メニュー設定画面に移ります。

wordpress-menu-settei

①「新しいメニューを作成しましょう。」をクリック。

②メニュー名に「メニュー」と入力。

③「メニューを作成」をクリック。

 

固定ページの「プライバシーポリシー」「お問い合わせ」「プロフィール」のボックスにチェックを入れたら「メニューに追加」をクリック。

wordpress-menu-settei

 

メニュー設定の「ヘッダーメニュー」と「ヘッダーモバイルメニュー」のボックスにチェックを入れ「メニューを保存」をクリックしたら設定は終了です。

wordpress-menu-settei

 

諸々の設定はここまで。

いよいよアドセンス審査に向けた記事を書いていきましょう。