【初心者ブログ構築①】で説明したように、アドセンス広告を掲載するためにはまず、Googleアドセンスの審査を通過しなければなりません。
この記事では、あなたのブログをネット上に公開するために必須となってくるサーバーの契約手順と、アドセンス審査に通すための「独自ドメイン」を使ったWordpressブログの作り方を解説します。
アドセンスブログで稼ぐための第一歩です。
アドセンスブログの作り方
これからあなたがブログで収益を得ようと考えているならば、無料ブログで作った日記のような内容の簡素なブログではなく、お金に繋げるためのブログを作っていかなければなりません。
そのためにはまず“アドセンス審査に合格するためのブログ”を作ることから始めます。
アドセンス審査に合格するということは言い換えれば、「あなたのブログは広告を掲載するだけの価値があります」とGoogleが太鼓判を押してくれたようなものですから、プロのブロガーとして認められた証にもなりますね^^
そしてここからが本題。
Googleに認めてもらうためには、以下のような様々な要素を考えながらブログを作っていく必要があります。
・デザイン
・カスタマイズ
SEO
SEOと言うのは「検索エンジン最適化」といった意味になります。
あなたのブログに読者を集めようとした時、その集客元はグーグルやYahooといった検索エンジンが中心になりますが、検索エンジンには検索順位というものがあります。
あるキーワードでネットユーザーが知りたいことを調べた時、検索結果として個人ブログや企業の公式サイトなどが一覧表示されますね。
その表示された順位が上から順番に高いほうがアクセスを集めやすくなっているのですが、この検索順位を上げるための施策をSEO効果と言います。
デザイン
デザインというのは、その言葉どおりブログの見栄えを意味します。
お金を稼ぐためのブログなのである程度はしっかりとしたデザインが必要ですし、読みやすさなども意識したレイアウトを考える必要があります。
アメブロやシーサーブログのような企業が運営している無料ブログでは、アドセンス審査には通りにくいと言われています。
また審査を通ったとしても、無料ブログはSEO効果が弱く検索エンジンからもいい評価を得らないため、上位表示させることが困難です。
無料ブログは
- デザインに独自性がない
- 機能が少ないのでSEO対策にも限界がある
結局はアクセスを集めるのに苦労し時間を無駄にしてしまうことが多いのです。
そのような理由から、ブログで稼いでいる人たちは無料ブログではなく自身でサーバー契約をし、最初からワードプレスというソフトを使いブログを作っているのが一般的です。
※現在、初回のアドセンス審査では無料ブログでの申し込みはできなくなりました。(アカウント取得後の2回目以降は無料ブログでも審査を受けられるようです。)
※カスタマイズについては【初心者ブログ構築③】にて解説しています。
WordPress(ワードプレス)とは
ブログを収益化させている人たちが使っているWordPress(ワードプレス)というブログ制作ソフトは、高性能で見栄えの良いブログを誰でも簡単に作ることができます。
そして登録さえすれば無料で使えるので、世界の上位1,000万のウェブサイトの40%がワードプレスによって制作されているといいます。
アメリカホワイトハウスのサイトもワードプレスが使用されているそうです。
またワードプレスでつくられているブログは検索エンジンからの評価も非常に高いので、アクセスが集まりやすいといったメリットもあります。
様々な機能やデザインのカスタマイズができるので、お金を稼ぐためのブログに必要な見栄えや機能を網羅することができる大変優れたブログ作成ソフトなんですね。
以下の4段階の手順を踏んでいくことで、ワードプレスでブログを作成することができます。
サーバーとは
まず「サーバーってなに?」という方に簡単な説明をしたいと思います。
サーバーと言うのはウェブサイトやブログを設置するための空間のようなものと考えます。
インターネット上の空間にブログを作るわけですが、その空間というのは実は無限にあるわけではなく限られたスペースをみんなで分け合って使っているのです。
すでに自身のブログやホームページを持っている人たちは皆、ブログを設置するためのスペースを確保するために、お金を払って業者から空間をレンタルしていたのですね。
「ん~?」
ですよね。
わかりやすく実生活で例えていうと、あなたのブログがあなたが建てた「家」だとするならば、サーバーは「土地」になります。
家を建てるには不動産業者などから土地を買ったり借りたりしますよね。
それと一緒でブログ(家)を立ち上げるためにはまず、サーバー(土地)を業者からレンタルしなくてはなりません。
そしてこのサーバー(土地)はプロバイダー(不動産屋)からレンタルすることで誰でも使うことができます。
なのでブログ運営にはサーバーレンタル料として月額1,000円程度が掛かってしまいますが、1,000円で大変多くの機能が使えるメリットもありますので経費として考えると、レンタル料はとてもリーズナブルです。
ドメインとは
次にドメインについて解説します。
ドメインとはブログやホームページのURLのことをいいます。先ほどのサーバーが「土地」だとすれば、ドメインは「住所」といったところでしょうか。
下の画像の赤く囲われている部分がドメインになります。
ここが実生活とのちょっとした違いなのですが、不動産屋から買う(借りる)土地には既に住所が付いているのが当たり前ですが、あなたが借りたインターネット上のサーバー(土地)には住所がまだ付いていないのです。
そこでドメイン(住所)を取得するわけです。
あなたが取得するあなただけのこのドメインは、世界に一つしかないオリジナルのドメインになるので「独自ドメイン」などとも言います。
独自ドメインは基本的に自分の好きな名前を付けることができますので、ドメイン名を考えるのも一つの楽しみにもなりますね。
長く付き合っていくことになりますのでくれぐれも面倒くさがって適当な名前を付けないように気を付けましょう。
ドメインの取得には年額として約1,000円かかります。
月にして100円程度とジュースを買うより安いので気にするほどの経費ではありません。
ここまでの解説でサーバーやドメインと言った、ブログを作るために最低限必要な知識や、なぜ無料ブログではなくお金をかけてブログ制作をするのかもご理解いただけたのではないでしょうか。
エックスサーバーへ申し込み
それではいよいよサーバー契約に進みたいと思いますが、数あるレンタルサーバーの中でも僕がお勧めするのは「エックスサーバー」です。
なぜエックスサーバーをおススメするのかと言うと、皆さんがエックスサーバーを契約してくれると僕の懐に。。。なんてことは一切ありません(笑)
みなさんがエックスサーバーを契約しても僕にはなんのメリットもありませんが、他のどのレンタルサーバーと比較してみても、エックスサーバー以上のメリット感じられるものはないという理由から、個人的にエックスサーバーでブログ運営を開始することをお勧めしているのです。
エックスサーバーの凄いところ
エックスサーバーは国内シェアNo1のレンタルサーバーで、国内で最も利用されているサービス。現在200万サイト以上が運用されています。
多くのレンタルサーバー利用者から選ばれているというのは信頼の証にもなりますね。
ワードプレスは世界的に利用者が多い分、以前は不正ログインによる記事の書き換えや個人情報の漏洩といった被害も少なくありませんでした。エックスサーバーはワードプレスへの攻撃を防ぐために・国外IPアクセス制限設定
・ログイン試行回数制限設定
・コメント・トラックバック制限設定といったセキュリティ対策機能を提供しています。
先に説明したように独自ドメインを取得するためには年間1,000円前後のドメイン料金が必要になりますが、エックスサーバーではドメイン料金が無料になるキャンペーンを大抵いつも実施しています。
初心者が特にエックスサーバーを利用するメリットになるのが、エックスサーバーの新規申し込みの際に選べる「WordPressクイックスタート」という機能です。
このクイックスタートで申し込めば、①サーバー契約②独自ドメイン取得③ワードプレスのインストールといった3工程をとても簡単に済ませることができます。
以下のリンクではエックスサーバー「WordPressクイックスタート」の作業手順をわかりやすく説明してくれていますので、このページを見ながらサーバー契約、ドメイン取得、ワードプレスインストールをサクッと済ませてしまいましょう。
しかしクイックスタートを利用しない場合でも、独自ドメインを取得しようとする段階で「10日間無料お試し」は利用できなくなりますので超簡単手続きのクイックスタートが断然お勧めです。