これまでネットビジネスに縁のなかったあなたがブログでお金を稼ごうと行動を始めた時、一番最初に目に入ってきたキーワードは「アフィリエイト」もしくは「アドセンス」だったのではないでしょうか。
このアフィリエイトとアドセンスはどちらもウェブサイトに広告を掲載し収益を得るシステムなのですが、実は両者の仕組みには大きな違いがあります。
そこでまずは両者の仕組みの違いを理解いただいたうえで、なぜアフィリエイトではなくGoogleアドセンスで稼いでいくのかを解説していきたいと思います。
アフィリエイトとは「成果報酬型広告」
アフィリエイトとは簡単に言うと、他社の商品を代わりに販売してあげることで報酬(広告収入)を受け取れるシステムです。
その販売方法は自分で選んだ商品をブログやSNSなど、ネット上のメディアを使って紹介していくといった手法になります。
一般的に自分でビジネスを始めようとする場合、実際にマーケティングなどをしてから店舗を構え、商品を仕入れて人を雇うなど、莫大な資金が必要になってきます。
ところがアフィリエイトにはそのようなプロセスが一切なく、人の商品を在庫として抱えることなく販売することでお金を稼ぐことができる極めてリスクの低いビジネスです。
しかしアフィリエイトブログで書くべきことは掲載する商品に沿った内容が基本で、その商品がどんなものなのか、どれだけ価値があり良いものなのか等、売るための知識とライティングスキルが必要になります。
美容系のサイトで、メイク方法などを説明しながら化粧品や化粧道具の広告を載せるパターンは王道ですね。
他の例をあげると、医療関係者の転職や求人に関する専門サイトを作り、そこに転職エージェントサイトのリンクを貼り、読者がリンク先のエージェントサイトに登録することで報酬を受け取るといった方法もアフィリエイトのひとつです。
アフィリエイトブログは内容が濃く専門的な情報を提供できれば成約率も非常に上がるので、読者のアクセス数はそれほど必要ありません。
なので稼いでいるブログはサイト自体も専門性が高く、一つのジャンルに精通している方が運営していることが多いようです。
商品にもよりますが1つ売れれば1万円や2万円と言った報酬が得られる案件もあり、アフィリエイトはビジネスとしてはとても魅力的ではあります。
しかし、専門的な知識が無ければ読者の購買意欲を掻き立てるような記事を書くことは難しく商品購入に繋がらないため、ネットビジネスの初心者が参入し簡単に稼げるような方法ではないと言われています。
アドセンスとは「クリック型広告」
そして次にアドセンスですが、アドセンスとはクリック型アフィリエイト広告のことでグーグルが提供しています。
Googleアドセンスと類似した広告サービスは他にもありますが、通常アドセンスといえば「Google AdSense」のことを指すのが一般的です。
Googleアドセンスは前述したアフィリエイトのように実際に商品が売れることで報酬が発生するのとは違い、ブログに貼り付けられている広告がクリックされるだけで報酬が発生します。
アドセンスは読者に適した広告を自動で表示してくれるので自分で商品や広告を選ぶ必要もありません。
記事の途中に以下のような広告が掲載されているサイトをよく目にしますね。


アドセンス広告は読者が日頃検索している傾向(車・子供のおもちゃ・旅行など)によって、表示される広告が自動的に変わるので、ブログ運営者はとにかく集客するだけ(どんな記事でもいいからアクセスを集める)で稼ぐことができます。
そのため芸能系や時事ネタなどを扱ったトレンドブログとの相性は抜群です。
このようなアドセンスの性質上、特別な知識やスキルは必要ありませんし多少下手な文章でもそれほど問題ではないことが、アドセンスが初心者におススメと言われている理由です。
では、どのくらいの頻度でその表示された広告がクリックされるのか…
広告クリック率は通常100PVで1~2回のクリックとされています。(PVとはそのブログ記事が見られた回数)
そして広告単価は一般的に1クリック20~30円ですので、月間で25万PV~30万PVを集めることができれば月収10万円程度は稼げるという計算になります。
「おいおい!25万PV~30万PVって・・・」
なんて、これからブログを始める方の驚きの声が聞こえてきそうですが、実際この程度のPVはしっかりとしたノウハウと戦略でやればそこまで難しくない数字です。
もちろん何も考えずに闇雲にやっていてはダメですが。。。
Googleアドセンスを始めるためには
ここまでの説明で、はじめてブログを実践する初心者にはアフィリエイトではなくアドセンスをお勧めする理由が分かったと思います。
ところが、Googleはどこの誰が書いたのか分からないようなブログには、広告を貼らせてくれません。
Googleが審査して合格したブログだけがGoogleが提供する広告を貼る権利を得られるのです。
そんなことを言うと、とても難しい審査を受けるような気がしてしまう方もいるかもしれませんが、ご安心ください。
【審査記事のポイント】
1.プログラムポリシー違反はないか AdSense ポリシー: 初心者向けガイド
(プログラムポリシーとはグーグルが決めている禁止項目。アダルトな表現や暴力的な内容など)
2.適切な最低限のコンテンツ量(記事数や文字数)
3.読者に価値を提供しているか(日記ではダメ)
4.プロフィールやお問い合わせの有無(運営意思、ずっと更新していくブログなのか)
アドセンス審査はポイントさえしっかり押さえておけば誰でもちゃんと合格できます。
【審査合格後の流れ】
1.審査用ブログを作り審査に合格する
2.合格したブログをアドセンス用に作り替える
3.記事を更新してアクセスを集める
(プログラムポリシーは厳守!違反しているブログにはGoogleが警告を出したり広告配信停止の措置を取ります。最悪の場合アカウントそのものが停止される可能性もあるので注意)
ここまできたらあとは記事を更新しまくって稼ぐのみです。
しかし先ほども言いましたが、何者でもない一般人が自分の知識と経験だけで、主観の強い日記のような記事をいくら書いてもアクセスは集まりません。
ただ闇雲に誰も見てくれない記事を量産しても稼げませんし、せっかく広告を掲載できたのに収入数十円、数百円といった月が何か月も続くと心が折れてしまいかねません。
アドセンスで稼ぐための秘訣は正しいノウハウと戦略を駆使して最短最速で一気に稼ぐこと。
一旦稼ぐことのできるブログに育ててしまえば、あとは比較的楽に運営できます。
「サイトをじっくり育てて1年後、2年後にお金になれば…」
このようなマイペース型のブログ運営者のほとんどは、1年後にはネットの世界からいなくなっています。
“とりあえずスタートダッシュで一気に稼ぐ”
ここさえできれば後はなんとかなってしまうのがアドセンスブログです。
シンプルだけど強力な必勝法です。