ブログ実践

アドセンスブログの稼ぎ方「初心者が一気にブチ抜く為の3つの基本」

トレンドブログの稼ぎ方ブログ実践

ブログを収益化させる方法はいくつかありますが、ブログ初心者がやるのであればトレンド系の記事を書きアドセンス広告から収益を得ることがいちばん手っ取り早い手法です。

この記事では、ゼロスタートブロガーが3か月で50万円の収益を達成するまでに実践した、アドセンスブログで稼ぐために必要な3つの基本、

  1. 需要
  2. キーワード
  3. 差別化

について解説しています。

ここさえ押さえておけば「稼げないブロガー」になることを避けられるはずですので、ぜひ参考にしてみてください。

アドセンスブログの稼ぎ方「初心者が一気にブチ抜く為の3つの基本」

今回ご紹介する実践者・山田さん(仮名)は、3月の誕生日に定年退職を控えていたサラリーマンでした。

定年後もそのまま会社のお世話になる選択肢もあったそうですが、早い段階から“もう会社勤めは十分やりきった”とスッパリ退職する決断をしていたそうです。

しかし、定年後の第二の人生も結構長い…何か自分ひとりでも出来る事はないか、と辿り着いたのがブログだったとのこと。

beginner-blog-koutiku

山田さんがコンサルの無料相談に来て下さったのが10月1日。

パソコン経験はメールの送受信と、仕事の資料作りで時々使っていたワードやエクセルでの文字入力程度。
グーグル検索だけは旅行が趣味だったこともあり、行き先をいろいろ調べるためにいつも使っていたそうです。

パソコンでの文字入力とグーグル検索で調べ事ができる。アドセンスブロガーはこれだけできれば十分です。

 

ブログは初めての山田さんでしたが、第一関門のアドセンス審査ブログは、趣味の旅行を題材にして7記事作成し一発合格しました。
幸いにも審査結果もすぐに出たので、10月末にはアドセンスブログに着手することができました。

 

☆コンサル開始初月 65,732円

アドセンスブログ実践初月からいきなり5桁の収益を叩き出します。

 

☆コンサル開始2か月目 169、416円

翌月は一気に6桁の大台に乗せました。

 

☆コンサル開始3か月目 331、688円

3か月目にして30万円達成です。
この時点で山田さんのドメインはグーグルから認知され、キーワード1語でも検索トップを取れるほどまでに成長しました。

ここまでの3か月はお忙しい中、かなり頑張っていただきましたが、しっかりと検索上位を取るためのスキルも身に付け、ドメインをグーグルに認知させることにも成功しました。

ここまでくれば無双状態です。
ある程度ご自分のペースで、やりたいことをやっていけるはずです。

 

ブログで稼ぐのに知識や経験、年齢さえも関係ないということを証明してくれた山田さんですが、3か月という短い期間で一気に成長できたのは、アドセンスブログ実践においてとても重要である3つの基本を忠実に守ったことが最大の要因だと思います。

 

これからブログをはじめられる方も是非この3つの基本を取り入れ、最短最速でブログ収益化を実現してください。

基本その1【需要】需要の意味をはき違えるな

アドセンスブログ収益化の基本、ひとつ目は「需要」です。

アドセンスブログで稼ぐためには絶対に疎かにしてはいけないところ、超絶大事な部分です。

「需要のあるネタを書く!」←これはアドセンスで稼ごうとしているブロガーならだれでも知っている当たり前のことですが、多くの稼げないブロガーは「需要」の意味をはき違えています

 

例えばテレビ番組表からのネタ選定だとすると、翌日以降に放送予定の番組から出演者をチェックしますよね。
そして、某バラエティー番組のラテ欄に新人アイドルが活躍したような内容を発見すると。。。

「今ならライバルがいないから先にインデックスさせて需要を独り占めできる!」と、その新人アイドルの学校やら親兄弟の紹介記事を書くのではないでしょうか。
場合によってはキーワードを変えて3記事以上書くブロガーさんもいるようです。

でも、これは間違いです

アドセンスブログの稼ぎ方

まだ誰も注目していない新人アイドルの名前をキーワードにして誰よりも先に紹介記事を書けば、確かに上位表示される可能性は高いかもしれません。

しかし、どれだけの人がその記事を読むのでしょうか?

そうです、これはライバルがいない、少ないというだけで需要ではないのです。たとえその番組が高視聴率だったとしても、その新人アイドルの需要が大きくなるとはいえません。

ドラマなどでも同じです。
こんど〇〇が主演のドラマがはじまるから…と、主演俳優○○や共演者の記事を仕込みますが、アクセスが集まることはないと思います。

この勘違いが読まれない記事の大量生産に繋がります。
稼げないトレンドブロガーに一番多いパターンではないでしょうか。

 

例えば、この新人アイドルが番組放送中に倒れたとか、暴言を吐くなどして炎上したときに、はじめて大きな需要になります。

ドラマが視聴率50%とって初めて主演俳優○○にまつわるあらゆる情報の需要が高まるのです。

書くのはそれから、 “大きな需要”になってからです。

 

では、初心者ブロガーが狙うべき “大きな需要” とは具体的にどのようなものなのか?

トレンド系のブログなので狙うべき場所は多種多様にありますが、比較的わかりやすく還暦ブロガー山田さんも好んで狙っていたネタは以下のようなものです。

連日テレビのワイドショーで取り上げられている話題や大手週刊誌で取り上げられているネタ、またはネットやSNSで炎上している人など

ぶっちゃけ、稼ぎたければここだけを狙って書いていればいいくらいです。
ライバル殺到でも別のネタに逃げずに乗っかることが大切です。

 

くれぐれも「誰も書いてないから狙い目」といった考えを「需要あり」と勘違いしないようにしましょう。

基本その2【キーワード】ユーザーの知りたいに答える

2つ目の基本は「キーワード」です。

読者の“知りたい”に答える記事を書くことが、アドセンスブログで稼ぐためのミッションですが、その“知りたい”をキーワードにしてタイトルに入れなければ、正しく検索結果に表示させることができません。

そのためにも必ず読者の求める“知りたい”をキーワードにしましょう。

 

例えば渡部健の不倫が報じられたら、相手は誰なんだと考えますね。
これが“知りたい”ですから「誰」をキーワードにします。

もちろんそのまま「誰?」とは入れません。
多くのトレンドブロガーはやっていますが。。。

もっと直接的なキーワードを入れます。(不倫相手・山田花子など)

もちろん読者は「渡部健 誰」と検索するかもしれませんが、今のGoogleは優秀ですので「誰」と同じ意味のキーワードであれば理解してくれます。なのでわざわざ多くのライバル達が使いがちなキーワードを避けるようにします。

もう一つの理由としては、読者の疑問に対して疑問形でこたえるようなタイトルはおかしいからです。検索キーワードは読者の質問なのでタイトルはできるだけその答えであるべきです。

 

また、よくあるのが「渡部健が不倫で謹慎!」とか「渡部健が多目的トイレで不倫」みたいなタイトル。
知りたい事とは関係ないキーワードを使った“それは知ってる”系のタイトルでは、インデックスもされませんので注意してくださいね。

アドセンスブログ稼ぐ方法

誰よりも早く知りたいに答える記事をインデックスさせるためにも、キーワードは読者の気持ちになり自分で考えることが大切です。
自分で考えるといっても、慣れてくればネタごとに検索キーワードのパターンがわかってくるので心配はいりません。

また、ライバル記事を見ていてもわかってくるはずです。
山田さんはコンサルメンバーの記事をみながらタイトル作りの参考にしていたので、いち早くキーワードのパターンを掴みました。

やはり人真似をすることが一番早いかもしれません。(コピペという意味ではなく)
特に稼いでいる人の記事を参考にすれば爆速で成長できるはずです。

まさに守破離の「守」ですね。

 

ちなみにYhoo虫眼鏡でキーワードを探して、そのキーワードをラッコキーワードに入れて、関連キーワードの中で記事数が少ないもの選んで書くのは、記事を書くことが目的(積み上げ)の人の行動です。
アドセンスブログの手法としてはお勧めしません。

知りたいに答えることから離れ、積み上げ目的の消化記事は、インデックスもされずに徒労感しか残らないはずです。

基本その3【差別化】上位表示させる記事を書く

3つ目の基本は「差別化」です。

アドセンスブログで稼ぐためにやらなければならないことは「需要のあるネタを選び、キーワードを選び、上位表示させるための記事を書く」ですが、まさにブログ初心者、ドメイン弱者が自分の記事を上位表示させるために必須となる要素が差別化なんですね。

 

差別化とはつまり独自性です。
ライバルに勝とうというときに、ライバルと同じ情報を掘り下げて網羅していくだけの戦略では自分自身が消耗するだけです。

だから違いを入れるのです。
ライバルが辿り着いていない情報を掴み提供できれば、網羅性は必要ありません。

違いが価値になるからです。

 

そのためにリサーチします。自分だけが言えることを見つけたらそれを記事にしてタイトルにすれば差別化されます。タイトルで他との違いを出し、本文で価値を提供することでGoogleに評価されるのです。

ブログ収益の差はリサーチ力の差と言ってもいいほどリサーチは重要ですが、山田さんのグーグル検索スキルはここで発揮されたようです。

もちろんリサーチすべき場所はその都度お教えしました。

 

ただ、リサーチしても情報がなにも見つけられないこともあります。そんな時は感情移入など別の方法で価値を入れる必要があります。

感情移入については 最初と最新×感情ライティング 記事をご参照ください。

初心者ブログはGoogle目線!マイペースは稼いでから

アドセンスブログで稼ぐための3つの基本を押さえておけば、まったく稼げないなんてことはありませんが、実践する際にひとつだけ意識してほしいことがあります。

それは、グーグル目線になるということ。

 

初期段階ほど「Googleが儲かることをする」という視点がとても大切です。

どんな記事をGoogleは求めているのか、どのキーワードで書けばグーグルが喜ぶか(即インデックスされるか)を考えてください。

 

作業量が必要なのはブログ初期だけ、まさに短期決戦です。
山田さんのように一気に稼いでドメインを育て、自分のペースでやれるステージまで最短距離で駆け昇ってください。

「のんびりマイペース」なブログ運営は稼げるようになってからです。